2010年06月17日
レシピ
フキが手に入ったので、フキの青煮を作りました。
ほろ苦さがたまらんです。

1.フキは塩少々をふってまな板の上でころがす。
2.もろっとしてきたら、沸騰したお湯でゆでる。

3.火が通ったら氷水にとって冷ます。

4.両端から皮をむく。

5.3cmぐらいに切る。


6.かつおだしと水、酒、みりん、薄口しょうゆ、しょうが、フキをいれてヒト煮立ちさせる。


7.ふきを取り出して冷ます。煮汁も氷水にあてて冷ます。

8.冷めたらフキをもどして味を含ませる。
※板ずりをすると色が鮮やかになり、また皮がむきやすくなります。
ほろ苦さがたまらんです。
1.フキは塩少々をふってまな板の上でころがす。
2.もろっとしてきたら、沸騰したお湯でゆでる。
3.火が通ったら氷水にとって冷ます。
4.両端から皮をむく。
5.3cmぐらいに切る。
6.かつおだしと水、酒、みりん、薄口しょうゆ、しょうが、フキをいれてヒト煮立ちさせる。
7.ふきを取り出して冷ます。煮汁も氷水にあてて冷ます。
8.冷めたらフキをもどして味を含ませる。
※板ずりをすると色が鮮やかになり、また皮がむきやすくなります。
2010年06月17日
今日の料理
一年ほどまえに・…
しその葉を氷砂糖とお酢で漬けてジュースにしたので、料理で使えるかなー?と。
モヤシをゆでて、しそジュースにしょうゆと和風だしと(お好みで)お酢を入れてみたら
しその風味豊かな和え物ができました。
サッパリとたくさん食べちゃいます。
これからのシーズン、暑くて、疲れて食欲がないときもしそジュースを飲めばスッキリ!!
夏バテにならないよ。
2010年06月17日
今日の野菜
つるむらさきが手に入りました!
今では、健康野菜として注目されています。鉄、カロチン、ビタミンCなど多く含まれてます。
ちょっぴり、独特のにおいがあります。ゆでるとぬめりがでます。
食べ方は、ゆでて、おひたしやあえ物、油炒めなどなど・・・
少ーし、においがあるので、ごま油で炒めたりするとGOOD!!