2012年02月03日
2011年08月29日
韓国かぼちゃのリッチーナ
韓国かぼちゃのナムルです
リッチーナという呼び方もあります。
韓国ではいろいろな料理に使われています
味はズッキーニに似ていて癖がありません
ビタミン・鉄分・カルシウム・・・豊富な栄養で低カロリーです
免疫力アップで疲労回復・夏ばて防止!におすすめです
2011年02月03日
惣菜
今日からお惣菜をテイクアウトできるようにしました
今日は3種類あります
サラダ ・・・・・・ ちりめんキャベツ(サボイキャベツ)のコールスロー
葉がちりめん状に縮れているのが特徴で熱を加えると甘みが増します。
くさみもにがみもほとんどなく美味しいキャベツです!!!
炒め物 ・・・・・・ 緑豆春雨とコウサイタイ(紅菜苔)の中華炒め
花茎が紫色で一見硬いだろうなぁと思ってしまいそうだが
食べてみたらやわらかくて 美味しい!!!
揚げ物 ・・・・・・ 一口ジャガイモの素上げカレー風味で相性ばっちりです
3種類とも1パック 150円
数に限りがあります。 ランチの後に夕食のおかずゲット!・・・もいいですね。
明日もあります...お楽しみに

2010年12月01日
大根葉のちりめん炒め
大根が美味しい季節ですね

美味しいのは根っこの白いとこだけじゃなくて
葉っぱが美味しい!のです。
ちりめんと炒めてご飯にたっぷり乗せてかっこみましょう(^0^)v
絶対おかわりしたくなっちゃいますよ

2010年07月06日
レシピ
今年も作りました!!

夏バテ防止ドリンクしそジュース。
青紫蘇は、香りがいいので青紫蘇をたっぷりと、綺麗な色を出すために少し赤紫蘇を入れました。
青紫蘇だけでも、うすいピンクになりますよ。
●材 料
紫蘇の葉(茎ごと) 1550g(青紫蘇1500g 赤紫蘇50g)
砂糖 2000g
クエン酸 60g(お好みで… 多く入れるとすっぱくなります。)
水 4ℓ
●作り方
1.洗った紫蘇を計ります。(茎ごと入れてね!かなり成分入ってます。)

2.水を切った紫蘇を、沸かしたお湯の中に入れ、赤紫蘇の色が抜けて青くなるまで、約30分ぐらい煮出します。
紫蘇ジュースを作ったあとの紫蘇も、しぼると濃いエキスがとれます。
お料理で使いました。
3.砂糖を入れる。あくが出るので丁寧に取る。

4.火を止めて、クエン酸を入れる。
きれいなピンクになっていきます。

5.熱いうちに、ビンなどにこしながら入れる。
出来上がり
4~5倍に薄めて飲んでね!!
夏バテ防止ドリンクしそジュース。
青紫蘇は、香りがいいので青紫蘇をたっぷりと、綺麗な色を出すために少し赤紫蘇を入れました。
青紫蘇だけでも、うすいピンクになりますよ。
●材 料
紫蘇の葉(茎ごと) 1550g(青紫蘇1500g 赤紫蘇50g)
砂糖 2000g
クエン酸 60g(お好みで… 多く入れるとすっぱくなります。)
水 4ℓ
●作り方
1.洗った紫蘇を計ります。(茎ごと入れてね!かなり成分入ってます。)
2.水を切った紫蘇を、沸かしたお湯の中に入れ、赤紫蘇の色が抜けて青くなるまで、約30分ぐらい煮出します。
紫蘇ジュースを作ったあとの紫蘇も、しぼると濃いエキスがとれます。
お料理で使いました。
3.砂糖を入れる。あくが出るので丁寧に取る。
4.火を止めて、クエン酸を入れる。
きれいなピンクになっていきます。
5.熱いうちに、ビンなどにこしながら入れる。


2010年06月24日
淡竹(はちく)のピクルス

通常のたけのこより少し遅めの淡竹は歯ごたえが抜群です
薄味のピクルスに仕上げました。
ヤングコーンやズッキーニなど優しいお野菜と一緒に作りました。
来週には店頭でテイクアウトできるように仕上げたいと思います。
2010年06月17日
レシピ
フキが手に入ったので、フキの青煮を作りました。
ほろ苦さがたまらんです。

1.フキは塩少々をふってまな板の上でころがす。
2.もろっとしてきたら、沸騰したお湯でゆでる。

3.火が通ったら氷水にとって冷ます。

4.両端から皮をむく。

5.3cmぐらいに切る。


6.かつおだしと水、酒、みりん、薄口しょうゆ、しょうが、フキをいれてヒト煮立ちさせる。


7.ふきを取り出して冷ます。煮汁も氷水にあてて冷ます。

8.冷めたらフキをもどして味を含ませる。
※板ずりをすると色が鮮やかになり、また皮がむきやすくなります。
ほろ苦さがたまらんです。
1.フキは塩少々をふってまな板の上でころがす。
2.もろっとしてきたら、沸騰したお湯でゆでる。
3.火が通ったら氷水にとって冷ます。
4.両端から皮をむく。
5.3cmぐらいに切る。
6.かつおだしと水、酒、みりん、薄口しょうゆ、しょうが、フキをいれてヒト煮立ちさせる。
7.ふきを取り出して冷ます。煮汁も氷水にあてて冷ます。
8.冷めたらフキをもどして味を含ませる。
※板ずりをすると色が鮮やかになり、また皮がむきやすくなります。
2010年06月17日
今日の料理
一年ほどまえに・…
しその葉を氷砂糖とお酢で漬けてジュースにしたので、料理で使えるかなー?と。
モヤシをゆでて、しそジュースにしょうゆと和風だしと(お好みで)お酢を入れてみたら
しその風味豊かな和え物ができました。
サッパリとたくさん食べちゃいます。
これからのシーズン、暑くて、疲れて食欲がないときもしそジュースを飲めばスッキリ!!
夏バテにならないよ。
2010年06月07日
モロヘイヤの茎
モロヘイヤがもう出ました
葉っぱの部分は美味しくいただきましたが、茎がもったいない。

そこでいつものように食べちゃおうとやっつけました。
モロヘイヤ独特の粘りは茎の部分も強くて美味しいんです
軽く湯がいたあと、あらみじんにカット!
それをフードプロセッサーにかけると、まるでとろろいものようになります。
後はその中にお好きな調味料を入れれば出来上がり。
今日は和風だしを入れて薬味を入れてモロヘイヤうどんにかけて食べました。
まるでやまかけのようでした

葉っぱの部分は美味しくいただきましたが、茎がもったいない。
そこでいつものように食べちゃおうとやっつけました。
モロヘイヤ独特の粘りは茎の部分も強くて美味しいんです
軽く湯がいたあと、あらみじんにカット!
それをフードプロセッサーにかけると、まるでとろろいものようになります。
後はその中にお好きな調味料を入れれば出来上がり。
今日は和風だしを入れて薬味を入れてモロヘイヤうどんにかけて食べました。
まるでやまかけのようでした

2010年01月23日
2009年10月03日
2009年06月26日
これ!何?
これ!破竹です(^0^)
本数の割りに下処理が大変でした

こんな竹!食べれるの?と思うくらい、思いっきり竹の部分もあったりしましたが
OK

煮付けて一晩寝かした後、キンピラにしました

歯ごたえ抜群! 美味しさも


2009年06月24日
自家製ピクルス
今年もカラフルピクルスを作りました

私のピクルスはにんにくが入っています
でも、ぜんぜんにんにくの味はわかりません
今回は 黄色いパプリカ 赤いピーマン 緑のピーマン
赤たまねぎ(アーリーレッド)の小玉 ヤングコーン
ラディッシュ インゲン 普通のたまねぎ
みんなも、何でも入れて作っちゃお~!
私のピクルスはにんにくが入っています
でも、ぜんぜんにんにくの味はわかりません
今回は 黄色いパプリカ 赤いピーマン 緑のピーマン
赤たまねぎ(アーリーレッド)の小玉 ヤングコーン
ラディッシュ インゲン 普通のたまねぎ
みんなも、何でも入れて作っちゃお~!
2008年11月17日
たけのこ白菜!
昨日は富士山ガーデンファームの収穫祭で大変楽しいひと時を過ごしました
コメントくださった皆さんありがと~う!!!
オチコさんおすすめのたけのこはくさいでこんなの作ってみました

緑の葉っぱの部分を細かく刻んで山芋とあわせおやきにしました
写真は色が綺麗に出なかったけれど、熱を加えても緑が綺麗に残ります
こま塩ダレで食べましたが
です
ちなみにおお焼きの下に敷いてあるの紫色の小松菜のベビーリーフです
ちょっと珍しいでしょ! 今年はお店のサラダの中に入ります お楽しみに

コメントくださった皆さんありがと~う!!!
オチコさんおすすめのたけのこはくさいでこんなの作ってみました
緑の葉っぱの部分を細かく刻んで山芋とあわせおやきにしました
写真は色が綺麗に出なかったけれど、熱を加えても緑が綺麗に残ります
こま塩ダレで食べましたが

ちなみにおお焼きの下に敷いてあるの紫色の小松菜のベビーリーフです
ちょっと珍しいでしょ! 今年はお店のサラダの中に入ります お楽しみに

2008年09月09日
雲南百薬
このワカメみたいなものは雲南百薬という沖縄の野菜?です
お浸しにしてみました。 ねばねばしてツッルっとして美味しいです
つるが伸びてグリーンカーテンのようになります
藤の木にからんできました
来年はたくさんと出したいですね

2008年09月09日
今日のランチです
久しぶりにランチの紹介です

いつものAランチ850円です(美味しい楽風オリジナルブレンドコーヒーがフリードリンクで付いてます)
今日は、茹で鶏の山椒中華ソースかけです
ニンニク、生姜、ねぎ等たっぷり入った中で茹でた鶏肉に中華ソースをかけてどうぞ!
黒豆もやしとキャベツを温野菜にしてたっぷり食べていただきました
すみれ草と赤玉ねぎの酢の物 ゴーヤの卵とじ 芋がらと油揚げの炒め煮
じゃがいもサラダの中には富士山ガーデンファームで収穫したミエルコーンがたっぷり入っています
五目キンピラは牛蒡、人参、赤ピーマン、緑ピーマン、糸こんにゃくです

お弁当のするとこんな感じ
ゴーヤもそろそろ終わりますね 楽風に来てネ!(^0^)
いつものAランチ850円です(美味しい楽風オリジナルブレンドコーヒーがフリードリンクで付いてます)
今日は、茹で鶏の山椒中華ソースかけです
ニンニク、生姜、ねぎ等たっぷり入った中で茹でた鶏肉に中華ソースをかけてどうぞ!
黒豆もやしとキャベツを温野菜にしてたっぷり食べていただきました
すみれ草と赤玉ねぎの酢の物 ゴーヤの卵とじ 芋がらと油揚げの炒め煮
じゃがいもサラダの中には富士山ガーデンファームで収穫したミエルコーンがたっぷり入っています
五目キンピラは牛蒡、人参、赤ピーマン、緑ピーマン、糸こんにゃくです
お弁当のするとこんな感じ

ゴーヤもそろそろ終わりますね 楽風に来てネ!(^0^)
2008年07月23日
ヤングコーンのピクルスです!
富士山ガーデンファームで収穫したヤングコーンをピクルスにしました

いっちゃん流のレシピを紹介します
水 ... 500cc
酢 ... 250cc
砂糖 ... 50~80g(漬けるもので甘みを調整します。
ヤングコーンは80g入れました)
塩 ... 大さじ2杯
ローリエ ... 2~3枚
にんにく ... 1~2かけ
粒胡椒 ... 私はブラックペッパーをぱらぱらと入れます。10粒くらいかな!)
今回のヤングコーンは生食で十分美味しくいただけたので茹でませんでした
固めのものは少し茹でるといいですね(^0^)
上記の調味料を5分くらい煮立たせます
熱々を漬ける(今回はヤングコーン)に注ぎ、さめたら蓋をして冷蔵庫へ入れ保存!
簡単でしょ!
夏はいろいろな野菜をピクルスにして食べましょう
いっちゃん流のレシピを紹介します
水 ... 500cc
酢 ... 250cc
砂糖 ... 50~80g(漬けるもので甘みを調整します。
ヤングコーンは80g入れました)
塩 ... 大さじ2杯
ローリエ ... 2~3枚
にんにく ... 1~2かけ
粒胡椒 ... 私はブラックペッパーをぱらぱらと入れます。10粒くらいかな!)
今回のヤングコーンは生食で十分美味しくいただけたので茹でませんでした
固めのものは少し茹でるといいですね(^0^)
上記の調味料を5分くらい煮立たせます
熱々を漬ける(今回はヤングコーン)に注ぎ、さめたら蓋をして冷蔵庫へ入れ保存!
簡単でしょ!
夏はいろいろな野菜をピクルスにして食べましょう

2008年04月28日
たけのこです
もうひとつ紹介!
この時期たけのこ料理に悪戦苦闘している人いませんか

我が家はオリーブオイルで焼いたたけのこにハーブ塩をかけて食べるのが大好きです
昨日はハーフ塩の変わりにカレー粉をかけました!
結構美味しいですよ
この時期たけのこ料理に悪戦苦闘している人いませんか
我が家はオリーブオイルで焼いたたけのこにハーブ塩をかけて食べるのが大好きです
昨日はハーフ塩の変わりにカレー粉をかけました!
結構美味しいですよ

2008年04月28日
セリを食べよう!
今日は今、とっても美味しい時期のセリの紹介です

いつもはお浸しが好きなので生醤油をかけておかかをかけて食べますが
今日は塩こぶと和えました
人参の千切りも一緒に和えると綺麗ですよ
塩こぶは万能で私は大好きです
ちょっと前は野蒜をよく和えました 試してみてください
本当に美味しいですよ
いつもはお浸しが好きなので生醤油をかけておかかをかけて食べますが
今日は塩こぶと和えました
人参の千切りも一緒に和えると綺麗ですよ
塩こぶは万能で私は大好きです
ちょっと前は野蒜をよく和えました 試してみてください
本当に美味しいですよ
